「健康寿命」を延ばすためには、なにをすればよいでしょうか。
一般的には“規則正しい食事”“適度な運動”“心の健康”が必要だと言われています。
“食事”は献立内容や時間帯などに気をつければ、だれでもすぐに実行できそうですが、“適度な運動”といわれても、専業主婦など家で過ごす時間が長い方は、日常的に運動習慣をつけることは、なかなか難しいと思います。そこでスポーツが苦手な方、体力に自信のない方にもおすすめなのがヨガ。「ヨガは若い人向けでは?」「身体が硬いから無理」という声も聞こえてきそうですが、“呼吸”にポイントを置いた“エイジフリー・ヨガ”は、年齢や性別に関係なく自分のペースで行なえます。特別な道具や広いスペースなど必要なく、どこでも手軽にはじめられるのも魅力。
身体の状態に合わせて呼吸をコントロールすることで、自分のペースで無理なく続けられる“エイジフリー・ヨガ”なら、年を重ねてからでも自分の“健康”を、自分でつくることができるのです。


第一線で活躍する実力派ヨガ講師を迎え、エイジフリーヨガの実践的なレッスンと講義を実施。3ヵ月の最短コースでJAYA認定の資格を取得。最新のテキストやDVDで自宅復習用アイテムも充実。

資格取得後希望者は、協会の会員に登録され、協会認定者はヨガスタ(東京・大阪・名古屋・横浜にて開催)の講師や企業・団体(介護施設など)に派遣講師として活躍の場を提供します。(選抜テストあり)

ヨガ+医療。代官山パークサイドクリニック/岡宮 裕院長を監修に迎え、解剖学・生理学・メンタルヘルスなどヨガインストラクターに必要な知識をしっかり習得。専門医による特別セミナーなども企画中です。
講座名 |
JAYAベーシックインストラクター養成講座 |
---|---|
講座期間 |
2017年9月~11月 3ヶ月コース |
講座会場 |
名古屋リビング新聞社 本社2階 カルチャー倶楽部 |
講座費用 |
12講義+12実技(テキスト及びDVD含む) |
募集定員 |
先着20名(成人・男女問わず) |
締切日 |
9月2日(土)(先着受付、定員次第で締切) |
◎JAYAベーシックインストラクター養成コース(会場:名古屋リビング新聞社本社2階カルチャー倶楽部)
日 程 |
時 間 |
内 容(予 定) |
---|---|---|
【説明会】 |
10:30〜 |
養成講座説明会(要予約) |
9月9日(土) |
10:30〜12:30 |
講義1:ヨガの哲学と歴史 |
9月9日(土) |
13:30〜16:00 |
実技1:基本原則 太陽礼拝 立位 |
9月23日(土) |
10:30〜12:30 |
講義2:ヨガ解剖学1 |
9月23日(土) |
13:30〜16:00 |
実技2:座位、ねじりほか |
10月14日(土) |
10:30〜12:30 |
講義3:ヨガ解剖学2 |
10月14日(土) |
13:30〜16:00 |
実技3:呼吸法、瞑想ほか |
10月28日(土) |
10:30〜12:30 |
講義4:ヨガ生理学 |
10月28日(土) |
13:30〜16:00 |
実技4:実技演習、プログラミング |
11月11日(土) |
10:30〜12:30 |
講義5:ヨガ病理学 |
11月11日(土) |
13:30〜16:00 |
実技5:プログラミング、ロープレ |
11月25日(土) |
10:30〜12:30 |
講義6:社会貢献・差別化とは |
11月25日(土) |
13:30〜16:00 |
実技6:実技テスト/ 補講 |
・講座内容及び日程などが場合によって変更になることがございます。
・やむを得ない事情に限っては補講を行います。別途ご相談下さい。
講座会場 名古屋リビング新聞社 本社2階 カルチャー倶楽部
アクセス方法 ・名古屋市営地下鉄・東山線「新栄町」駅/徒歩4分

